[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
spacedesk を使って古いタブレットをデュアルディスプレイ用のモニターにした、という話。
色々あって私の自宅における PC 環境はデュアルディスプレイになっていない。辛いものがある。しかし、昔ひつじが使っていた古いタブレットをもらったのでこれを使ってデュアルディスプレイにしてみる。
探してみると色々な手段が見つかるが、大体が有料である。まぁ、それはそうだろう。そんな中、spacedesk は無料で導入ができた。
user-manual 記載の通り。
PC 側は Windows 7 以降が求められる。なお、PC 側は Windows しか対応していないようだ。Mac や Linux のサブディスプレイを作るためには利用できない。
Android、iPhone (iPad)、Windows をディスプレイにできる。Android なら OS が 4.1以降、 iOS なら 9.3 以降、Windows なら 7 以降が求められる。また、ブラウザをディスプレイにすることもできる。これを用いるなら大体のブラウザが対応している。
ブラウザをこれに使うこともできるため、古い Linux マシンをディスプレイにする、なんてこともできる。
サブディスプレイにするだけでなく、サブディスプレイとなった端末側から PC を操作することもできるので、リモートデスクトップ接続の代替として利用できるか。
サブディスプレイにする際は画面の拡大先として利用することの方が多いだろう。しかし、画面を複製する形で利用することもできる。そのため、 PC の画面を他の端末から閲覧することもできるので画面共有の用途として利用することができる。部屋にプロジェクタが無いがミーティングの出席者全員に画面を共有して説明したいとき等の代替手段に利用できるか。
タイトルまんま。2つのテキストから共通する行・しない行を抽出するツールを書いた。名簿が2つあって「抜けた人誰かな」「新しく入った人誰かな」「継続している人は誰かな」とかを出す仕事が頻繁にあったので作った。
利用はこちらから http://shunshun94.web.fc2.com/util/findSameTexts.html
(雛´-`).。oO(Discord サーバ上で一定期間発言がないテキストチャネルをリストアップするツールを作りました。要 Token 情報)https://t.co/0VGgT0qEwl
— しゅんしゅんひよこ (@Shunshun94) October 9, 2019
セッションの予定調整ができず放置されているチャンネルを掃除しているという話を伺い、対象チャンネルを探す作業が手作業だと面倒そうだなぁと思い作成。抽出後はチャンネルに飛んで「おい、どうするんだ」と尋ねたりできる。API からチャンネル削除ができなさそうだったので削除する機能は付けていない。手動でお願いします。
やることとしては以下。
適当な要素を使ってメニューっぽい html を作る。とりあえずは何もしなくても表示しぱなっしにしておけばよい。
イベントハンドリング -vue.js にある通り、右クリックへのイベントバインドは簡単である。@click.right="onRightClick"
で終わり。イベントのトリガーの詳細を . で繋いで記載できるのは楽であることだなぁ。
そう難しい話ではなく、preventDefault()
(説明) すればいい話である。
methods: { onRightClick: function(e){ // 処理 event.preventDefault(); } }
しかし、そんなことをしなくてもイベントのバインドの際に .prevent
を付けてやれば vue が勝手にやってくれる (紹介)。
イベントの pageX, pageY や offsetX, offsetY を利用して表示位置を計算し、最初に作った右クリックメニューとなる要素をそこに移動させる。右クリックメニューとなる要素の CSS の position を absolute とかにしておき、CSS の left, top をいじって位置を設定する。なんか上手くいかなかったら適当に計算していい感じの位置にする。
最初に作った要素に v-show
(説明) を設定し、右クリックされた直後は表示し、メニューの外やメニューのいずれかの項目をクリックした際に消すように設定する。
この記事の内容を利用する意味はもはやない。ゆとシートのコンバート機能が便利だから。
(雛´-`).。oO(#SW25 キャラクター保管所のキャラクターシートをゆとシート2 for SW2.5 に複製するブックマークレットを書いてみました)https://t.co/oEyRjwfQ9K
— しゅんしゅんひよこ (@Shunshun94) July 30, 2019
タイトル通り、キャラクター保管所で作られた SW2.5 のキャラクターシートをゆとシート2 for SW2.5 のキャラクターシートに変換するブックマークレットである。使い方は以下の通り。
実行のステップで「キャラクター保管所のキャラクターシートの URL を入力してください」と言われたら成功。ただ、ブラウザの設定によっては実行をブロックされる。この辺の設定については以下を参考に直してみてほしい。Google Chrome だとアドレスバー右側に警告が出るので、それをクリックしたら直せるはずだ。FireFox ならhttpsのサイトでブックマークレット、スクリプトを動かす方法 firefox | hyperT'sブログが参考になるかも。
ただ、このブックマークレットは PC の信仰と習得している言語についてはデータの引継ぎができないので注意。そのあたりは手動入力が必要である。