[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今時 jQuery ばっかりなのもどうなのよ、と思い Vue.js を始めてみた。今まで作ってきたキャラクターのデータをうんにゃんするアプリはどうもこっちの方が便利な気がする。
詰まったところとかの話をちょこちょこ書いていくつもり。
ゆとシート2 for SW2.5 の魔物データをいい感じの json データに整形して取得するツールを書いた。
https://shunshun94.github.io/shared/sample/ytsheetM2_5Client.html
各種アプリからゆとシート2 for SW2.5 のデータを使う際に利用できる。ドキュメント類は全然書いてないが、上述の URL を見れば何となく使い方はわかる。たぶん。
ブラウザで作る各種ツールを使っていて、たまにボタンをダブルクリックするユーザがいる。結果、各種判定が二重に送信されたりする。そういうものなのだろうか?と悩むが、ダブルクリックされても大丈夫なようにした方がよいだろう、ということで以下のようなものを作ってみた。
<button class="clickable io-github-shunshun94-util-UnDoubleClickable">ダブルクリック不能1</button> <button class="clickable io-github-shunshun94-util-UnDoubleClickable">ダブルクリック不能2</button> <div style="background-color: black; color: white;" id="console"></div> <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.1.0/jquery.min.js" type="text/javascript"></script> <script src="https://shunshun94.github.io/shared/jquery/io/github/shunshun94/util/unDoubleClickable.js" type="text/javascript"></script> <script type="text/javascript">let i = 0; $('.clickable').on('click', (e)=>{ $('#console').html($('#console').html() + '<br/>クリックされました。クリックされたボタンは 0.8 秒の間無効です'); });</script>
以下3つの準備をすれば利用できる。
io-github-shunshun94-util-UnDoubleClickable
を追加するhttps://shunshun94.github.io/shared/jquery/io/github/shunshun94/util/unDoubleClickable.js
を読み込ませるこれで1でバインドされたイベントが一度発火した後は0.8秒間無効となる。
ゆとシート for SW2.5 のコード公開を受けて、いてもたってもいられず、Pull Request を投げた。Add json output for external application by Shunshun94 · Pull Request #1 · yutorize/ytsheet_sw2.5
この PR によってゆとシート for SW2.5 に外部アプリからアクセスすることが容易となる。これが受け入れられた以上、次はそどわに判定てんぷれ~つから呼び出せるようにする予定である。
と思ったら。「さくらインターネットのサーバ、perl の json モジュールがデフォルトだと入ってない?!」となり json を組み立てる部分は若干修正していただいた。すでに機能自体は利用可能なので試してみるとよいと思う。
先日 (7/20) ソード・ワールド2.5 が出た。どうも品薄らしく、入手に苦労している人のはなしもたまに聞く。
ソード・ワールド2.5 ルールブックI (ドラゴンブック) [ 北沢慶/グループSNE ] |
ほぼルールは 2.0 から変わってないのでほとんどの場面では SWEET / そどわに判定てんぷれ~つ (リポジトリ) は利用可能である。
先日 SW2 を遊ぶ Discord のサーバ ( ソードワールドを遊びつくそう! )にお誘い頂いた関係でついでに、と思い SWEET / そどわに判定てんぷれ~つを Discord 対応させた。あまり使いやすくはなってないが、セッションの円滑化などに貢献できればいいなぁ。
なお、元々どどんとふに接続する部分はインターフェースを切ってあり、同じインタフェースで Discord 向けのクライアントも作ってあったので、それを切り替えられるようにしただけである。