[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
nginx でも動かしてみた。この記事は Apache2。
ゆとシート for SW2.5 のソースコードが公開されたのでとりあえずローカルで動かそうとしてみる。
今回は Windows Subsystem for Linux (Ubuntu) を使うが、他でも大して変わらないと思う。
とりあえず apache2 と perl を入れる。perl は最初から入っているかも。
$ sudo apt-get install apache2 perl
/etc/apache2/apache2.conf を編集し末尾に以下を書き足す。
AddHandler cgi-script .cgi .pl <Directory "/var/www/html/cgi-bin"> AllowOverride None Options ExecCGI Require all granted </Directory> LoadModule cgid_module modules/mod_cgid.so
これで apache2 を再起動する。
$ sudo service apache2 restart
が、私の環境では mod_cgid.so が見つからない旨が返ってきた。
/etc/apache2/modules/modd_cgi.so: cannot open shared object file: No such file or director
どうも /etc/apache2/modules ディレクトリが無いようだ。探してみると /usr/lib/apache2/modules に modd_cgi.so があったのでこちらにシンボリックリンクを張る。
$ cd /etc/apache2
$ ln -s /usr/lib/apache2/modules
これで再度再起動を試したら無事起動した。
以下のファイルを /var/www/html/cgi-bin に設置して動作を確認する。ファイルタイトルは test.cgi とする。
#!/usr/bin/perl print "Content-type: text/html\n\n"; print "<html><body>\n"; print "<h1>OK</h1>\n"; print "</body></html>\n"; exit;
Apache を起動し、ブラウザから http://localhost/cgi-bin/test.cgi にアクセスして OK と出力されれば成功。
エラー画面が返ってきたら /var/log/apache2/error.log とかを読みながら原因を探る。パーミッションがないとかはよくある原因。
ゆとシートをダウンロードしてくる。
$ cd /var/www/html
$ git clone https://github.com/yutorize/ytsheet_sw2.5.git
$ mv ytsheet_sw2.5 ytsheet
さらに /etc/apache2/apache2.conf に以下を書き足す。
<Directory "/var/www/html/ytsheet"> AllowOverride None Options ExecCGI Require all granted </Directory>
これで Apache2 を起動し http://localhost/ytsheet にアクセスしても動かない。500 エラーが返ってくる。
まず、素の perl で動くように頑張る。$ cd /var/www/html/ytsheet
$ perl index.cgi
これで動くようにする。
私の環境では以下のモジュールが見つからないといわれたので入れる。
画面左部に "Download" と書いてあるのを探し、リンク先の URL を確認する。その後は以下のように頑張る。
$ cd /tmp
$ wget (先に確認したダウンロードのための URL)
$ wget https://cpan.metacpan.org/authors/id/L/LE/LEEJO/CGI-4.38.tar.gz # これは例
$ zcat (wget でダウンロードしたファイル) | tar xvf -
$ zcat CGI-4.38.tar.gz | tar xvf - # これは例
$ cd (解凍時にできたディレクトリ)
$ cd CGI-4.38 # これは例
$ perl Makefile.PL
$ make && make install
上述の事をしたうえでアクセスしても500が返ってくる。 /var/log/apache2/error.log を見ると以下の記述だ。No such file or directory とは不可解である。
[Sun Aug 12 14:26:07.827622 2018] [cgid:error] [pid 422:tid 140025635080064] (2)No such file or directory: AH01241: exec of '/var/www/html/ytsheet/index.cgi' failed [Sun Aug 12 14:26:07.828287 2018] [cgid:error] [pid 279:tid 140025336432384] [client ::1:52533] End of script output before headers: index.cgi
どうも見つからないのはファイルではなく perl らしい。 index.cgi の先頭を見ると次のようにある。
/var/www/html/ytsheet$ head index.cgi #!/usr/local/bin/perl #################################### ## ゆとシート for SW2.5 ## ## version0.01 ## ## by ゆとらいず工房 ## ## http://yutorize.2-d.jp ## #################################### use strict; use warnings; use utf8;
しかし、私の環境で perl はどこにあるかというと
$ which perl
/usr/bin/perl
スクリプトが指定している場所に perl がないのである。なので /usr/local/bin から /usr/bin/perl へのシンボリックリンクをつけてやる。そのうえで再度動作を試すと…… config.cgi が見つからない、というエラーメッセージが得られて動かない。
先にダウンロードしたゆとシートのディレクトリ内に config.cgi.default
というファイルがあるのでこれを config.cgi
にリネームする。中身はサラッと確認していじりたければいじること。
これで多分動くはず。
ゆとシート for SW2.5 が公開されましたね。続々と新機能が追加されていてすごいなぁ、と思う次第。
【SW2.5用オンラインキャラクターシート】https://t.co/dkjYw3vhLa …
— TALE@SW2.0リプレイ公開中 (@tale_hw) 2018年7月29日
作りました。細かいところ色々後回しですがとりあえず動きます。
適当に使って試して不具合報告とかしてくれると助かります。#SW2.5 #SW2_5 #SW25 #TRPG
先日、チャット上で作者の方とお話する機会があり、Github にあげてほしいと相談。本日、上げてくださいました!!! https://github.com/yutorize/ytsheet_sw2.5
ゆとシートは見た目の面で非常にすぐれたキャラクターシートを作成できるおいしいツールなのでぜひお試しあれ。API 経由での連携とかはちょっと弱いですが、どこかできっと機能が付く。
昨日の記事で書いた通り、SW2.5が出た。SW2.0 のルールでほぼほぼ動くため、ほとんど対応は不要なのだがBCDice が一部未対応だった。なので、機能追加の MR を送ってみた。ソード・ワールド 2.5 の必殺攻撃1への対応 by Shunshun94 · Pull Request #36 · torgtaitai/BCDice
MR を見てもらえれば分かると思うが、テストがすごく楽にかけてありがたい。マージされると良いなぁ。
私が勤めている会社で現在在籍しているチームは運用部隊である。その関係で開発文化があまりなかったのだが、最近ちょこちょこ開発が始まった。
その関係で私もコードレビューをちょこちょこしたりしている。
が、今まで開発リポジトリに pre-merge-build もなかったので追加してみた。
多くのソースコード管理ツールには hook が用意されており、マージリクエストを送ったり、マージされた後だったりに何かを実行したりすることができる。マージリクエスト承認前に実施させるのが pre-merge-build である。自動でテストをさささーっとやってくれるので便利だ。最低限のテストをやってくれるように設定しておけば変な見落として master ブランチを汚すことがない。
こんなところを読んでいる人には当たり前な気もするが、仲間が便利になるなぁって顔をしていたので書いておく次第。
シナリオ書くのにいいソフトってなんだっけ!?可能ならパソコンとスマホ両方使えるのがいい
— キイナ@追い牛乳本丸 (@kiina_ryudouji) 2018年7月4日
パソコンとスマホ両方使えるのが切実に欲しい。現在、私はシナリオを書くときは Evernote を使っている。だが、この話をしてくださったキイナさんとしては微妙なようだ。私もそう思う。
階層分かれる系がいいんですよ……Evernoteはログ確認に最近使ってます(ところで最近お忙しいでしょうか……こちらかなり余裕出てきたので仕切り直しでパパママクロス再開どうでしょう?)
— キイナ@追い牛乳本丸 (@kiina_ryudouji) 2018年7月4日
キャラクターシート倉庫の汎用シナリオシートとか、携帯からサクサク使えたりしないかなぁ。