忍者ブログ

ひつ(じのひよこが)プログラミングします。
お仕事や趣味で困ったこととか、何度も「あれ?どうだったかしら」と調べたりしたこととか、作ったものとか、こどものこととかを書きます
★前は週末定期更新でしたが今は不定期更新です

2024/11    10« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »12

研修作るときの手順

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

研修作るときの手順

会社で2年半位研修担当をやっていた。そんな私が研修を作るときの手順。参考までに。

研修の作る手順概要

  1. 目標を設定する
  2. 最終試験を用意する (研修リリース可否の最低基準)
  3. 最終試験を攻略するためのコンテンツを用意する

研修が終わったら何ができるようになっているのか、を設定

研修は「今できない〇〇をできるようにする」が目的である、とする。この〇〇をリストアップする。ここが最も重要であり、ここさえちゃんと書き出せれば後の作業はただの作業である。例えば私の趣味である TRPG の GM ができるようになる研修を作るとすれば以下のような目的となるだろうか。

  • 慣れたプレイヤーの助けを借りれば GM ができるようになる
    • シナリオが書けるようになる
      → 今回は求めない。既成シナリオを回せればいい
    • 慣れたプレイヤーの助けを借りれば時間内にシナリオを回しきることができるようになる
      • a. シナリオを事前に把握することができるようになる
      • b. シナリオのどこにどれくらい時間がかかりそうか簡単なタイムテーブルを書き出すことができる
      • 時間内に終わりそうにない場合にどこを省略可能な検討することができる
        → 今回は求めない。慣れたプレイヤーはそのあたりをなんとなく感じ、速度を調整することができる。
        GM は自分の管理すべきエリアの速度だけ気にすれば今回は良い
    • 慣れたプレイヤーの助けを借りれば卓内で起こった問題の調整ができるようになる
      • c. どこでプレイヤーがひっかかりそうか、シナリオを読むことで把握することができる
      • d. プレイヤーがひっかかりそうなところでぶっちゃけることができる

最終判定試験を作る

「この試験を突破したら研修の目標は達成できている」というバッジを渡すための試験を作成する。これはそう難しくなく、先の「〇〇できる」ができるならできるし、できないならできないことを並べ「やって見せろ」と言うだけである。上述の例ならばシナリオを一つ掲載し、以下のような課題を出す。なお、()の中身は回答例である

  • a. ができることの確認
    • シナリオの目標を書き出せ。目的は「プレイヤーキャラクターが〇〇ができたら目的を達成したことになる」の「〇〇」である
      (例えば『誘拐されたヒロインの救出』)
    • シナリオにプレイヤーキャラクターが関わる理由を書き出せ
      (例えば『PC A にとってヒロインがプレイヤーキャラクターにとって大切な人である』『PC B にとってヒロインの救出は高額な報酬に直結する』)
    • シナリオの目的をプレイヤーキャラクターが即座に達成できない理由を書き出せ
      (例えば『ヒロインを誘拐した犯人は上手く隠れている』『チンピラがヒロインを探す各位を邪魔してくる』)
    • シナリオの最大の課題が何なのかを書き出せ
      (『帰りたくない、というヒロインの説得』『ヒロインを誘拐した主犯格との戦闘』)
  • b. ができることの確認
    • トータルでセッションに使える時間は5時間である。各シーンにどれだけ時間がかかりそうか書き出せ
  • c. ができることの確認
    • どのように依頼を断られるかもしれないか書き出せ
      (『報酬額が少ない』『ヒロインの捜索方法がない』)
    • プレイヤーが次に何をしたらよいのか迷いそうな場所を書き出せ
      (『ヒロインの捜索に際して何から手を付けるか』『ヒロインがとらわれている場所に乗り込む際にどんな手順で乗り込むか』)
  • d. ができることの確認
    • 依頼を断られた理由に対して対応する手法を書き出せ
      (『報酬の増額ないし別の特典の付与』『ヒロインの行き先の手がかりの提供』)
    • 何をしたらよいのか迷う際に提示するべき選択肢の候補を書き出せ
      (『探す場所の一覧を提供する』『判定を何か簡略化する』『乗り込む手段を NPC に提案させる』)

これを完成させれば「ググるか自分で色々試すことで素養がある人は突破可能」という研修が完成する。研修コンテンツ公開の時間が迫っているならばまずはここをファーストステップとし、判定試験を何が何でも公開するところにこぎつければよい。

コンテンツを書き出す

上述の試験をクリアするためのコンテンツを書き出す。普段研修担当者がどうやって試験で問うているようなことをやっているのか、考え方を書き出したり、単純に知識をまとめたものを列挙したりする。

時間がないけどコンテンツを早く出さなきゃいけない、なんて状況なのであれば参考になるサイトや書籍の紹介をやって時間を稼ぐのもよい。

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ブログ内検索

P R