[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
Jenkins に Rebuild Plugin を入れておけば1回だか2回だがクリックするだけでリビルドができる。色々あって今やっているビルドがリビルドなのか否かを判定したくなった。
リビルドの際には Build Cause に com.sonyericsson.rebuild.RebuildCause が入る。なので、groovy ならば currentBuild.rawBuild.getCause(com.sonyericsson.rebuild.RebuildCause) すればよいのでは、と考える。これの結果が null でないならばリビルドだろう、と。しかし、この方法だと null が返ってくる。何故なのかはまだちゃんと調べていない……今ググってみたらそれで取れているケースもあるし、何か根本的に私が勘違いしている?
私はジョブの情報を API で取得し、そこに com.sonyericsson.rebuild.RebuildCause があるのかを検索する、という方法を採った。すなわち、BUILD_URL + "api/json" を curl 等で取得し、この中身を検索するのである。なんか getCause でやれない人が迂回するのに使えるかもしれない。
さておき、 getCause でやれているという話があるのでやれない理由を調べないとな―……
ただいまコメントを受けつけておりません。