[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
JSON in Java という Java のライブラリがあって、これが JSON をさっと扱いたい場合に便利なのだがちょっと使い物にならない。というのは、ライセンスが次のようになっているのだ。ライセンス情報
The Software shall be used for Good, not Evil.
すなわち「このソフトウェアは良いことに使うべきであり、悪いことに使うべきではない」ってどういう意味なのだろう。これについて少しググると色々と「ダメだよね」という話題は出てくる。
代案に minimal-json を利用している。JSON in Java 程ではないが割と簡単に書ける。
// JSON in Java で書く
JSONObject result = new JSONObject(json);
boolean isOK = result.getBoolean("ok");
List<String> list = new ArrayList<String>();
JSONArray JSONarray = body.getJSONArray("myArray");
for(int i = 0; i < JSONarray .length(); i++) {
list.add(JSONarray .getString(i));
}
// minimal-json で書く
JsonObject result = Json.parse(json).asObject();
boolean isOK = result.getBoolean("ok", false);
List<String> list = new ArrayList<String>();
JsonArray JSONarray = body.get("myArray").asArray();
for (JsonValue prefix : JSONarray ) {
list.add(prefix.asString());
}ただいまコメントを受けつけておりません。