[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
以下のようなコードについてもうちょっと上手く書けないか?という話を頂いた。
const searchTargetArray = ['ぱんだ', 'うさぎ', 'こあら'];
const searchQuery = 'こあら';
let flag = false;
for(var i = 0; i < searchTargetArray.length; i++) {
if( searchTargetArray[i] === searchQuery ) {
flag = true;
}
}
if( flag ) {
console.log('みつかりました!');
} else {
console.log('みつかりませんでした');
}
これは JavaScript の配列ならば includes 関数で一発でやれる。
const searchTargetArray = ['ぱんだ', 'うさぎ', 'こあら'];
const searchQuery = 'こあら';
if( searchTargetArray.includes(searchQuery )) {
console.log('みつかりました!');
} else {
console.log('みつかりませんでした');
}
この手の便利関数について、ちゃんとしたまとめは MDN の記事を読んだほうが良いが、サラッと一通り追うならば JavaScript Array操作 15本ほど - Qiitaが便利だった。
個人的には forEach と map、filter は抑えておくと楽だと思っている。
ただいまコメントを受けつけておりません。