[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
開発者にアカウントを発行したい。既にアカウントを発行するための Jenkins のジョブは用意されていたが、それを事務のお姉さんが手動で実行するという運用だった。つまり、以下の手順となる。
これは、先輩が事務のお姉さんを飲み会に誘う際の障害となる。その為、以下の手順になるようにした。
事前準備として Jenkins の ジョブ > 設定 > ビルド・トリガ > リモートからビルド (例: スクリプトから)に適当な文字列を入れる。この適当な文字列を仮に「SHEEP」とする。
以下のような感じで送れば Jenkins のジョブを実行できる。
$.ajax({
type:'POST',
url: 'http://my_jenkins_domain.example.com/jenkins/job/MY_JOB_NAME/buildWithParameters',
data: {
token: 'SHEEP', // 上記の適当な文字列
PARAM_NAME_1: 'your parameter1',
PARAM_NAME_2: 'your parameter2',
PARAM_NAME_3: 'your parameter3'
}
});
以下のようにすると、クリックしただけでメールが送れるようになる。割と便利。
<a href="mailto:hiyoko@example.com">メール送信用のリンク</a>
お問い合わせはこちらから、みたいな使い方ができる。もっともメールを送るのが気軽なのかはちょっと考えどころだが……
個人的には社内で何かを申し込むときにミスが減って楽だと思っている。
何かの申し込みメールを受信する際は grep して、該当メールを抽出したい。さらに、記述された情報に欠けがあれば不要な往復が発生する。最初から必要な情報を全部書かせたい。mailto はタイトルや CC、本文などもあらかじめ決めておくことができる。
以下のような感じにすると楽に作成できると考えられる。
function generateMailto(to, opt_params){
var result = 'mailto:' + to + '?';
var params = [];
for(var key in opt_params) {
params.push(key + '=' + opt_params[key]);
}
result += encodeURIComponent(params.join('&'));
return result;
}
generateMailto('foo@example.com', {body: 'ひよこ\n \nひつじ', bcc:'bar@example.com'});
ただ、なぜか私の扱っている環境では連続する改行は一つにまとめられてしまう。連続した改行をしたい場合は改行と改行の間にスペースを入れるなどして無理やり対応する必要がある。
audio 要素のイベントを扱うに書いた件、$('audio#playing')[0].play();みたいなことはできない。スマートフォンは通信量の不安があるため、ユーザが意図して再生しない限りは play できないようにブラウザ側で機能を制限しているようだ。の割には Android 標準ブラウザではやれたのだが……
子どもの寝かしつけ方は、二週間で陳腐化する。
最初期は妻がおっぱい吸わせていたら寝ていた。その後は抱かなきゃ寝なかったり、横にしたまま抱いていたら寝たり。今は抱いたまま揺れていないと寝なかったり。
しかし、寝かしつけがうまくいかない時期の直後には何らかの変化が本人に起こる。大変な時期の後にブレイクスルーがくるのだなぁ。
HTML から音楽を操作できる audio 要素を、 JS から操作する。
// トリガとなるイベントは
// https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/Guide/Events/Media_events を見ると分かるが
// もっとたくさんある
$audio.on('play', function(e){
console.log('再生したよ');
});
$audio.on('pause', function(e){
console.log('停止したよ');
});
// playing id をもつ audio 要素の再生を止める
var $audio = $('audio#playing');
//pause() を実施させている。
//他にも play とかもやれる
$audio[0].pause();