[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
作って公開しているログエディタ(https://shunshun94.github.io/shared/jquery/io/github/shunshun94/trpg/logEditor/LogEditor.html)に .txt 形式での出力機能を追加した。
前の記事でまとめた内容に大体従っている。とりあえず提供している出力は以下の3種類
主に見出しへの対応がそれぞれ異なる。ほかはそんなに変わらなかったりする。Pixiv は対応しなくてもいいやと思っていたけれども、案外使っている人がいたりしたので優先順位を上げて対応した。
次いでストリエについてはちゃんと調べて対応できそうならしたい所。
Google Sheets(俗にスプシ等と呼ばれる)は複数人で多数のデータを編集するのには向くが、閲覧するにはあまり有力ではない。
しかし、Google Sites で多人数が編集する場合には公開タイミング等に面倒が伴う。フォーマットとかそろわないし。
そこで、Google Sheets に入力した情報をそのまま出力することでフォーマットを揃えつつも編集を楽にする。
ただ、この方法は社内公開したりするには行けそうだが全世界公開をキメるにはかなり不便であった。つらい。
AWS ファンデーショナルテクニカルレビューものがある。製品またはソリューションのリスクを特定して修正でき
るそうだ。ただ、項目一覧が……英語である。日本語訳を作ってもいいかな、と思ったが AWS サイトまたはその一部は、AWS の書面による明示の同意なく、複製、模写、写し、販売、再販売、アクセスその他商用目的に利用することはでき
ないとのこと。ぷにゃああ。
日本語訳、公式に出てこないかなぁ……
FTR の項目一覧はページのこの辺にあるのでご注意されたし。見つけにくくてちょっと泣いた。
ログエディタについてひそかに「txt出力に対応してくれたらいいのになぁ」と思ってます
というコメントを頂いたので投稿サイトは何に対応すれば良いのかを考えて色々見てみた。
とりあえずリスト上の方にあるモノから対応を検討していくつもり。
同僚が「それ、もう FAQ にあるよという内容の質問が多くて困るわ」と言っていた。ほぅ? と思い FAQ サイトを見たが読みにくい。これは読まないわ。
質問項目別にカテゴリ分けされている見やすい FAQ サイトを作ってメンテするのに Google Spread Sheets を使えばよいのでは? などと考えた。Google App Scripts でスプレッドシートの内容に応じて HTML を生成させて、見た目をそっちに寄せる。項目の追加・修正はスプレッドシートなので共同編集で容易にやれそうだ。ちょっと前向きに検討したい。
ただ、そもそも「FAQ サイトの存在に気付くか否か」「FAQ サイトを見る方が尋ねるよりコストが高い」といった問題があるのでこれで上手くいくかは……FAQ サイトを読みたくなる、他の人に見せたくなる、とかができればいいんでしょうけど……文章で遊ぶくらいしか思いつかない。