[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゆとシート2をバージョンアップし、キャラシを修正して保存したら以下のエラーメッセージが出てきた。
Software error:
Cannot decode string with wide characters at /usr/local/perl/5.14/lib/perl5/5.14/mach/Encode.pm line 174.For help, please send mail to the webmaster ([no address given]), giving this error message and the time and date of the error.
Software error:
[Tue Jun 6 20:47:55 2021] index.cgi: Cannot decode string with wide characters at /usr/local/perl/5.14/lib/perl5/5.14/mach/Encode.pm line 174. Compilation failed in require at ../_core/lib/junction.pl line 14.For help, please send mail to the webmaster ([no address given]), giving this error message and the time and date of the error.
Software error:
[Tue Jun 6 20:47:55 2021] index.cgi: [Tue Jun 6 20:47:55 2021] index.cgi: Cannot decode string with wide characters at /usr/local/perl/5.14/lib/perl5/5.14/mach/Encode.pm line 174. [Tue Jun 6 20:47:55 2021] index.cgi: Compilation failed in require at ../_core/lib/junction.pl line 14. Compilation failed in require at index.cgi line 26.For help, please send mail to the webmaster ([no address given]), giving this error message and the time and date of the error.
色々と調べたところ、_core
直下のファイルについてはもれなく更新していたのだが、他のディレクトリのファイルが更新できておらず、この時点での最終コミットに含まれていた変更(いずれも _core 以下ではない)を反映しそこねていたことが原因であった。恥ずかしい話である。
同じ轍を踏まないためには _core
以下しか変更されないという謎先入観を覗かないといけないのもだが、一部のファイルだけ選んで更新するという挙動が更新漏れを招いていると考えた。だが、ファイルをガツッと全部アップロードするのは無理だ。*/data/*
とconfig.cgi
をアップロードしたくないからである。
だが、WinSCP には Masks という機能で特定のディレクトリ・ファイルだけアップロードしない、という機能がある。これを利用すれば雑にアップロードしても */data/*
を除外してアップロードが可能である。
WinSCP の Masks の機能のガイドは https://winscp.net/eng/docs/file_mask から読める。私は以下のように設定し、先の問題を回避しようとしている。
ひつじが義妹に連絡をとるといつも「長男くん元気?」「長男くん大きくなった?」と尋ねてくるらしい。長男は私とかひつじよりも義妹に顔立ちが似ているので親近感があるのかしら。後は初めての甥っ子だからかわいい、というのもあるかもしれない。
ただ、義妹には次男の方がなついている。
ゆとシートだと過去の特定のバージョンから編集を再開できるので
— しゅんしゅんひよこ (@Shunshun94) June 3, 2021
経験点について調整がないのであれば今のバージョンをそのまま編集しちゃった上で
セッション後に前のバージョンから復元・今回のセッションの情報を追記すると
単一のシートで管理できて管理は楽かも…… pic.twitter.com/J0Y0jd164k
ゆとシートはキャラシの過去ログが残る。そのため「◯◯のセッションのときはどうだったかな」のような過去に遡ってデータを確認したりすることが容易である。しかし、この過去ログを確認する機能は過去の状態を確認するに留まるものではない。
SW2.5&DX3rd用オンラインキャラクターシート
— ゆとらいず工房 (@yutorize) December 22, 2020
(ゆとシートⅡ: ゆと工設置版)https://t.co/iQqxneH53Rhttps://t.co/uDKKH3nFDM
・過去ログ(バックアップ)から復元編集する機能追加#SW2 #SW25 #DX3 #DX3rd #trpg pic.twitter.com/3OpMpHlQsw
過去ログにある特定の時点からデータの編集を再開させることができるのである。
そのため、完走済のキャンペーンで使ったキャラクターを成長前のデータに巻き戻して使う、なんてことも容易にできる。つまり、次のように操作すれば良い。
行う操作 | 最新版のキャラシの状態 | |
---|---|---|
1 | 使いたいがレベルが高すぎるキャラクターシートを開く | キャンペーンを完走した高いレベルのキャラクターシート |
2 | 過去ログからレギュレーションに適した時点のキャラクターを呼び出し、復元を実行 | キャンペーンを完走した高いレベルのキャラクターシート 低いレベルのキャラクターシートはまだ保存されていない |
3 | 復元を実行した状態からキャラクターのデータをこれから参加するセッションに合わせて修正・保存する | 低いレベルのキャラクターシート |
4 | 最新のキャラクターシートをそのまま提出・セッションに参加する | 低いレベルのキャラクターシート |
(以下は必要に応じて) | ||
5 | 過去ログからレベルが高すぎるキャラクターシートを呼び出し復元を実行 | 低いレベルのキャラクターシート |
6 | レベルが高すぎるキャラクターシートに低レベルの状態で参加したセッションの情報を追記して保存 | キャンペーンを完走した高いレベルのキャラクターシートに情報が足された状態 |
ソードワールドだとあまりやりやすい印象はないが、ダブルクロスだとこの運用は使える場面があるかもしれない。
特定の過去ログに名前を付けられたら便利そうなんだけどな、とはこういうことをしているとたまに思う。
こちら:https://hiyo-hitsu.sakura.ne.jp/InternalChat/。BCDice を振れたりする。
前にも似たようなものを書いたがクイックレスポンス機能は案外使わなかったので外した。また、レスを飛ばす機能もあまり使わなかったので外した。ダイスを振る機能は bcdice-api をやめて bcdice として埋め込んだ。また、ログを保存する機能を付けた。
模擬戦をやったり、議事録をとったりするのに使えるかなーとか思っている。
忘れがちなのでメモっておく
任意の方向について設定することもできるよう。textarea 以外にも使えるみたいなので試してみたら面白いかもしれない。