[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Maven pom.xml のバージョン番号を Java プログラムから取得する / 桃缶食べたい。で3種類ほど紹介されている。1つ目の方法が最も楽に見えるが maven でビルドしないと maven によって情報が埋め込まれるわけではないので null になるので注意が必要。
license:add-third-party でごりーんと出力できる。依存ライブラリの ライセンス情報を Maven で出力@新人エンジニアの自習室にいい感じにまとまっているので見る。
mvn package
する際に -Duser.name=hogehoge
を付加する
やたらと苦戦したのでメモっておく。こんな感じ
この記事を書いている時点でのゆとシート2のコンバート機能はいろいろ試した後 json 形式でデータを取得できないか試みて、形式が合致したらゆとシート2であろう、という前提に基づいてコンバートを行う、という挙動を示す(SW2.X / DX3 / BLP)。これを利用すれば SW2.5 のサプリ、キャラクタービルディングブックのようなキャラクターの生成ツールを提供し、そのままゆとシート2にキャラクターのデータを起こす、ということもできそうである。
キャラクタービルディングブックは個人的にはかなり良いサプリだと思っているが「熟練者の役にはあまり立たない」「ビギナーが手に取れる状態じゃないと弱いがビギナーが買いそうなものではないのでオンラインセッション向きではない」といった課題は感じる(つまり、オフラインで初めてのプレイヤーがいる場面では威力を発揮するのだが)。これに対し、オンラインで同様の機能を果たすアプリがあり、そのままゆとシート2に転記できたらオンラインでもサークルの新来会者に対して威力を発揮しそうだな、と思った次第。ただ、作るときは各システムの二次創作ガイドラインとかはよく確認して作らないと事故る。
唐突に日本語が打てなくなること、しばしばあると思います。そのたびに OS を再起動するのも面倒で毎回困ります。特にオンラインセッション中とか。そういうときは ctfmon.exe を起動し直すと直ったりします。が、コマンドプロンプトを開いたりするのにも一苦労する場合があります。そこで以下の .bat を作りました。
ctfmon.exe pause
唐突に日本語が打てなくなって困った場合はこれを保存した .bat ファイルを右クリックして管理者として実行すれば ctfmon.exe が実行されて日本語が戻ってきます。