[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
https://shunshun94.github.io/shared/jquery/io/github/shunshun94/trpg/logEditor/LogToCSS.html にエディタの出力を入れると CSS のテンプレートを生成するようにした。エディタ側で発言者毎に html の class を付与できるようにしているので、それと組み合わせるとキャンペーンのログにも楽に統一された見た目を適用できる。
タイトルまんま。
会社の人にここがバレる分には全く問題ないが、逆は嫌なのでリンクは載せない。個人的には今回、あまり技術的なことに興味がない後輩が記事を書いてくれたことがかなり嬉しかったりする。こういうお祭り的な事は普段触らない人が触るのにはちょうど良い機会なのだろうな。
偶然耳にしてしまったのだが、私の所属している部門の部門長がチームリーダーに面白いことを言っていた。「ルールで『やれ』といってやるならばマネージャなんて不要。それで届かない領域を何とかするためにマネージャがいるんだ」だそうだ。
今後自分がどういう働き方をしてどう成果を上げていくのかは正直良く分からないが、「それで届かない領域を何とかする」を自分がどう実現するのかは考えて行かないといけないんだろうなぁ。
https://shunshun94.github.io/shared/jquery/io/github/shunshun94/trpg/logEditor/LogEditor.html にココフォリア等から取得した html ログを編集するエディタを置いてみた。サーバサイドはなく、都度ローカルに結果を保存する必要がある。ログが少し長いとすぐにレスポンスが悪くなるのがネック……何が速度に悪影響を及ぼしているのかは調べた方が良さそう。
主な機能は以下のとおりである。
2022年03月01日追記
現時点だともっと機能が増えている。
Discord だと Rhtym bot 等を使うことで BGM を共有しながら通話することができる。だが、私がお仕事でちょこちょこ使う Google Meet だとそういったことはできない。私は Google Meet をミーティング用途だけではなく、社用の作業通話用途にも使っているのでこれはやれるならやりたい。
今の所「ブラウザの他のタブを共有する」位しか思いついていない。ブラウザで Discord につなぎ、Rhtym bot で BGM を流す。そのうえでその Discord を共有しておく。ただ、音量調整を各々出来るわけではないのでバッチリ、ではない。