[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
少し前に Discord のテキストチャットで特定ユーザの発言のみ隠す なんて試みをしていたが、ブロックしたユーザのテキストチャットは非表示になるらしい (【Discord】ブロック機能について検証してみた―気になる効果や注意点も | 華麗なる機種変)。なお、ボイスチャットはそうでもない。
別にブロックは後からでも解除できるのでイラッとしたユーザがいたらミュートめいてお気軽にブロックするのはありかもしれない。
ただ、この記事を書いている時点でヘルプを「block」で検索してもブロックした時に何が起こるのか、について何も出てこなかったんだよな…… 検索結果
discord-bcdicebot が関わっている色々な所で使っていただけている。しかし、この dicebot、問題がある。「各サーバのボランティア (大体は管理者) がローカルマシンで動かしているのでボランティアのパソコンを離れたら使えなくなる」である。
常時稼働させるには次の二案を考えている。
自鯖、というやつである。ただし、どどんとふなどとは異なり CGI ではないので動作させられるサーバに限りがある。パッと調べたところ月額900円でレンタルできるところ (1stレンタルサーバー Javaレンタルサーバプラン スタータープラン) を見つけた。
ないしはみんな大好き AWS で t3.nano インスタンスは今確認したら米国で借りれば 0.0052$/Hour で使える。24365 で動かすと月間 445.52円となる (料金表)。ただしこれに通信費用が乗る。また、各種設定や安全対策も自前で行う必要がある。
恐らく月額500円程度あればやれなくもないとは思うものの、あまり現実的ではない。
現状の Discord-BCDicebot は複数台同時に稼働させるとそのすべてがダイスコマンドに反応するため、同時稼働させることは現実的ではない。これを修正し「複数稼働している場合は複数稼働している Discord-BCDice が合議し、選ばれた1台のみがダイスコマンドに反応する」という手法ではどうだろう、と考えた。
が、これはあまり容易ではない。これをどう実現するのかをちょくちょく考えていきたい。
タイトルの通り。なんちゃらクロスっぽい雰囲気の PowerPoint のテンプレートを自作してみた。
こちらからダウンロードしていただける。→https://shunshun94.web.fc2.com/material/slideTemplate_dx.potx
実用性については知らないし、これを誰かが会社とか学校で使ってなんか問題になっても知らない。
スライドのテンプレートを自作するには 画面上部の「表示」>「スライドマスター」を使う。ここからテンプレートを自作できる。この辺のもうちょっとちゃんとした解説は以下にある。
Java から mysql に接続する際に java.sql.SQLException: The server timezone value '????(?)' is unrecognized or represents more than one timezone. と言われて上手く行かなかった。どうも TimeZone の引き渡しが上手く行っていないようだ。
とりあえず、接続時の URL に serverTimezone の値を入れてやったらうまくいった。ただ、サーバ側のデフォルトタイムゾーンをきちっと定めてやれば動くようである。mysql の設定ファイルに default-time-zone の値を加筆してやり、再起動すれば設定できるようである。
業務上 DB と付き合うことは今までほとんどなかったし、趣味でも DB 使わないといけない状態になるとは今までほとんどなかったので、ちょこちょこ「ここつまったー」とか書いていく。
なお、mysql-connector-java は 8.0.15 を使っていた。5.1.33 ~ 5.1.37 はその辺のバグがあって動かないという話もあるようだが、それには当たらないようだ。
この辺の話を考えたり解いたりするのに java - MySQL JDBC Driver 5.1.33 - Time Zone Issue - Stack Overflow にお世話になったりした。
次男は玉子・ミルクアレルギーなのだが、パン欲求が強い。ホームベーカリーで玉子・ミルク抜きのパンをひつじが焼き、次男が食べていらいパンにハマったらしく、なにかにつけて「ぱーんっ!ぱーんっ!」と叫ぶ。もらえないと泣きだす。
かわいいのだが、困る。
他にも思い通りにならない場面で怒り出す、泣き出す場面が増えてきて困る。これがイヤイヤ期、というやつか。
ただ、様々に気が回るようにもなっている。お片付けは前からできたが、掃除をやってみたりお兄ちゃんなでなでしてみたりするようにもなった。「お兄ちゃんのオムツとって!」とかいうと持ってきてくれるし。お兄ちゃんがオムツ替えるべきタイミングになると「にーにーおむつー」ってアラートしてくれるし。
こどもっておもしろいなぁ。