[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
会社でちょこちょこ groovy で書いたパイプラインを Jenkins 上で動かしている。そして、よく引っかかる問題がある。Jenkins 上でジョブを動かす時真偽値を与えることがしばしばある。私の環境だと DRY_RUN オプションとかだ。
しかし、次のようにするとうまくいかない。
if ( DRY_RUN ) {
print "どらいらんだよー"
} else {
print "じっさいのどうさだよー"
}
毎回 どらいらんだよー が出力されてしまう。真偽値は文字列でわたっているからだ。以下のようにしないとダメらしい。
if ( DRY_RUN.equals( "true" ) ) {
print "どらいらんだよー"
} else {
print "じっさいのどうさだよー"
}
Universal Design フォント (以下 UD フォント) が Windows 標準フォントにも入っており、発表の場などでも使っていけていい感じだ、という話。
UD フォントとは南斗紅鶴拳の伝承者の字体ではなく Universal Design、すなわち誰でも読みやすいフォントである。識字障害がある人とか弱視の人でも読みやすい、ということで話題になったりしている。
便利なように見えるが、どうせ有料フォントなんだろう?とも思ったがなんと Windows 10 を使っていれば標準で入っている。会社で使っているマシンが Windows 10 ならさっそく次の発表で使ってみてほしい。
私も会社の発表の場で毎回使ってみている。ただ、今のところ会社に UD フォントの恩恵をひしひしと感じている人はいないようなので使ってもツッコミは入っていない。ちくせう。ただ、そういう人が今後入ってこないとも限らないので地味に使い続けていきたい。
数字を与えると3ケタごとにコンマ区切りにしてくれる関数を私用で必要となり書いた。以下のような感じで使える。
<script src='https://shunshun94.github.io/shared/jquery/com/hiyoko/util/v2/utils.js'></script>
com.hiyoko.util.insertCommaToNum(5000); // 5,000
com.hiyoko.util.insertCommaToNum(-5000); // -5,000
com.hiyoko.util.insertCommaToNum(-500); // -500
com.hiyoko.util.insertCommaToNum(5000.1234567); // 5,000.123,456,7
com.hiyoko.util.insertCommaToNum(5000, 'P'); // 5P000
com.hiyoko.util.insertCommaToNum(5000.1234567, 'P', 'D'); // 5P000D123P456P7
com.hiyoko.util.insertCommaToNum('abcdefghijk'); // ab,cde,fgh,ijk
第一引数に入れた数字をコンマ区切りにする。第二引数に文字列を与えるとコンマの限りにそちらで区切ってくれる。第三引数に文字列を与えると、小数点としてのピリオドの代わりにそちらを小数点として使う。フランスではコンマとピリオドの役割が逆だと聞いたことがあったのでついでに機能としてつけてみた。
ただ、日本人が 3 ケタごとで区切る理由が正直あまり良く分かっていない。英語圏ならわかるのだが、日本人なら 4 ケタごとのほうが分かりやすいのでは……?
どどんとふサーバ群周りがわたわたしている。
「こかげ工房」閉鎖のお知らせ
— 弓路 11月24~25日 ゲームマーケット (@yumiji3156) November 3, 2018
12月31日を以て、「こかげ工房」を閉鎖させていただきます。
予てより、工房維持の条件が「運用費用を捻出できること」と申し上げておりましたが、この1年間の収入がドメイン更新費用を下回ったため、運用費用を捻出できていないと判断いたしました。
どどんとふ「むせる」は本日より長期メンテナンスを開始しています。サービス再開は 2018/11/19 18:00頃 の予定です。
— どどんとふむせる運営 (@ddntf_museru) November 5, 2018
メンテナンス告知記事内で代替となる手段を紹介しておりますので、是非ご一読ください。#どどんとふむせる #trpghttps://t.co/NPnRuiKJjr
どどんとふ公式鯖は2018/11/6にDDoS対策のためURLが以下に変わっています。主要機能の殆どは既に回復しています。
— どどんとふ公式鯖中の人 (@DoDontoF_Srv) November 7, 2018
旧サイトからの転送は近日中に用意しますが、それまではbookmarkや検索からは辿れませんので以下のアドレスからたどってください。#どどんとふhttps://t.co/0kHNOexRXn
ひよこのアプリに影響があるのはこかげさんと公式鯖さんの件だが、すでに問い合わせが3,4つ来ていた。時間が取れなかったので対応が遅れたが先刻対応を済ませたりしている。
Discord-BCDice を作っていて見事にハマった。
Java で System.out.println(URLEncoder.encode("a a", "UTF-8")); とやると a+a が返ってくる。
JavaScript で encodeURIComponent('a a') とすると a%20a が返ってくる。
前者については JavaDoc に Translates a string into application/x-www-form-urlencoded format using a specific encoding scheme.
とあるのに読み落としていた。まいった……