[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
セッションのログを公開する時(例:Call of Cthulhu 6th - 月のくじらとジェリーフィッシュ)、次のようにしている。
<div id="warning" style="width: 100%; height: 100%; position: fixed; top: 0px; left: 0px; background-color: white; z-index:20;">
<div style="width: 800px; margin: auto; padding: 2em;">
<span style="color: #b8860b; font-size: 2em;">警告</span><br>
<br> 本ログは雪沙みつき様作の既成シナリオ「月のくじらとジェリーフィッシュ」のプレイログです。<br>
このログには同シナリオの真相に関する重要な情報が含まれているため、<br>
このログを読んだ後にこのシナリオをプレイすることは事実上不可能となります。<br>
ログについての問い合わせは <a href="https://twitter.com/Shunshun94" target="_blank">@Shunshun94</a> に送ってください。<br>
<br>
<br>
<button style="background-color: #7fffd4" onclick="document.getElementById('warning').remove();">ネタバレが含まれることを理解した上でログを読む</button>
<br>
<button style="background-color: #fa8072" onclick="location.href=`./index.html`">ネタバレは回避したいのでログを読まず index に戻る</button>
</div>
</div>
悲しいことに。
ClipboardItem - Web APIs | MDN によると少なくとも FireFox バージョン87 の時点では ClipboardItem の機能が動作しないとのことだ。そのため、先日の記事記載の機能が FireFox では機能しなかった。
ゆとらいず工房設置の #ゆとシート において、ココフォリアのコマ出力をiOSにも対応したのですが、今度はFireFoxで出力できない状態になっているようです。ご不便をおかけしますが、解決までしばらくお待ち下さい。
— ゆとらいず工房 (@yutorize) July 15, 2022
確認した所、102.0.1(2022年7月6日公開)でもこの機能は有効ではないらしい……と思ったのだが、上述の MDN には以下の記述があった。
From version 87: this feature is behind the
dom.events.asyncClipboard.clipboardItempreferences (needs to be set totrue). To change preferences in Firefox, visit about:config.
すなわち、バージョン87から、この機能は隠し機能となっています。FireFox で about:config にアクセスし、
とのことだ。これは実際、以下のようにして動作させることができた。dom.events.asyncClipboard.clipboardItem の値を true に変えれば動作します
ただし、ゆとシートに対してはすでに修正の Pull Request を送信済であり、本件は修正済みである。治し方はかなり強引だがこのようにした。
近所の学校でが投票会場になっていたのでふらふらと歩いて参院選の投票をしてきた。歩いていける距離に投票会場があるのは楽でありがたい。それでも行って帰るだけで汗だくだが……
なお、どこに入れた・誰に入れたはここには書かない。そういうのを SNS で問うてくるまではまだしも「言わない・言えないのはおかしい」みたいなことを言う人に遭うのは辛いものである。秘密選挙の原則は偉大。
今回、近くの学校まで徒歩で移動することで通学路を確認できるのも良い機会だった。数度子供を連れて歩いたほうが良さそうだな。
そこそこの頻度で書くので。
const defaultGetGroupId = (value, number, array) => {
return value;
};
const groupArray = (array, getGroupId=defaultGetGroupId) => {
const result = {};
array.forEach((value, i) => {
const id = getGroupId(value, i, array);
if( ! result[id] ) {
result[id] = [];
}
result[id].push( value );
});
return result;
};
以下のように使う。
groupArray([ 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13 ], (value) => {
return (value % 2 === 0) ? 'even' : 'odd';
});
/* 以下のようになる
{
"odd": [
1, 3, 5, 7, 9, 11, 13
],
"even": [
2, 4, 6, 8, 10, 12
]
}
**/