[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブラウザで作る各種ツールを使っていて、たまにボタンをダブルクリックするユーザがいる。結果、各種判定が二重に送信されたりする。そういうものなのだろうか?と悩むが、ダブルクリックされても大丈夫なようにした方がよいだろう、ということで以下のようなものを作ってみた。
<button class="clickable io-github-shunshun94-util-UnDoubleClickable">ダブルクリック不能1</button>
<button class="clickable io-github-shunshun94-util-UnDoubleClickable">ダブルクリック不能2</button>
<div style="background-color: black; color: white;" id="console"></div>
<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.1.0/jquery.min.js" type="text/javascript"></script>
<script src="https://shunshun94.github.io/shared/jquery/io/github/shunshun94/util/unDoubleClickable.js" type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript">let i = 0;
$('.clickable').on('click', (e)=>{
$('#console').html($('#console').html() + '<br/>クリックされました。クリックされたボタンは 0.8 秒の間無効です');
});</script>
以下3つの準備をすれば利用できる。
io-github-shunshun94-util-UnDoubleClickable を追加するhttps://shunshun94.github.io/shared/jquery/io/github/shunshun94/util/unDoubleClickable.js を読み込ませるこれで1でバインドされたイベントが一度発火した後は0.8秒間無効となる。
13~7から数字を選択させる際に 10 を初期値としたいが、降順で数字を並べたい。以下のようにすると初期値は13となる。
<select class="value"> <option value="@13">13</option> <option value="@12">12</option> <option value="@11">11</option> <option value="@10">10</option> <option value="@9">9</option> <option value="@8">8</option> <option value="@7">7</option> </select>
初期値にしたい option 要素に selected を入れておくと初期値となってくれる。
<select class="value"> <option value="@13">13</option> <option value="@12">12</option> <option value="@11">11</option> <option selected value="@10">10</option> <option value="@9">9</option> <option value="@8">8</option> <option value="@7">7</option> </select>
てんやわんやあって長男がエンシュア・リキッドなるものを飲んでいる。これが現在バニラ、チョコレート、ストロベリーの三種類の味があるらしいのだが、ストロベリー以外見事に飲まない。どうもバニラとチョコレートは長男の口には合わないらしい。
なお、エンシュアリキッドは牛乳の成分を含むらしく、牛乳アレルギーの次男から遠ざけるのに必死である。
割といっぱい食べているはずなんだがなぁ、長男……
(雛´-`).。oO(昨晩)
— しゅんしゅんひよこ (@Shunshun94) August 28, 2018
(か´-`).。oO(おきちゃった)
(の-.-)ボクハ ネテマース...
(か´-`).。oO(おにいちゃん起きて)
(の-.-).。oO(まだねむーい……かったんがいるから膝枕してもらう)
(か><).。oO(やーん><)#ひよひつ家の日常
次男が夜起きてしまい、もぞもぞしていたと思ったら寝ていた長男を起こしにいった。ひどい。
しかし、長男は眠いので取り合わず、次男を見て「丁度よい膝枕があるぞ」と次男にひっついて眠りだすのであった。
しばらく呆然とした次男であるも、何が起こっているのか気づいて「やーっ!」と叫んで拒絶。ひどい。
こういうかわいいやり取りを見聞きすると自分なにやっているんだろう、という気分になる
AWS S3 で bucket を削除した。その直後に作りなおそうとしたら A conflicting conditional operation is currently in progress against this resource. Please try again.
(対象のリソースに対して別の競合する作業が実施されているためうまくいきませんでした。もう一度試してね☆) と怒られて失敗。同 bucket が残っている形跡はなく、再作成された形跡もない。
先輩に相談したところ「S3 は分散でデータを保存しているから削除が反映されるのは遅いぞ」との助言を頂いた。Amazon S3 はその解説ページによると ひとつの AWS リージョン内で通常何マイルも離れた少なくとも 3 つの物理的なアベイラビリティーゾーンにわたって自動的に分散されています
だそうだ。「少なくとも」なので多分もっと多いのだろう。それらが同期されるまでは削除が終わっていない。
結局削除から4,5時間ほど待ったら問題なく操作ができた。