[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私はキリスト教徒であり、所属教会がある。所属教会の使う聖書が新改訳聖書三版だったのだが、最近、聖書 新改訳2017になったため、J-ばいぶるとかの更新を行った。更新とはいえ、J-ばいぶるは新規インストールになる。インストールしたうえで、アプリのアップデートを行う。……が。
「自動更新」と言いながら更新をクリックしないと更新しないのってどうなんだ……それとも見落としているだけで、なにもしなくても更新してもらえるんだろうか。
追記。自動更新機能-JB2008-Win7の場合曰く、上述の手段が正式な手順らしい。少なくとも自動ではないよなぁ、やっぱり……
次男がママっ子で困る。ひよこが抱くと泣く。ひつじが抱くとすく泣き止む。ひつじがトイレにいくと泣く。ひつじが何か取りに隣の部屋にいくとなく。起きて隣にひつじがいないと泣く。
先日会社の託児施設に次男を預けたのだが、ちょっと大変であった。
ただ、ひよこを認識していないわけではないらしい。私が次男を保育士さんに引き渡すときは泣いた。 ひつじ >>>> ひよこ > Other くらいの間隔なのか。
MySQL をお仕事でインストールしなきゃいけないことがちょこちょこあるのでメモ。ただ、ちょこちょこあるならもはやスクリプトにしたり、最初から入れたイメージを作った方がいい気もする。
# インストール $ sudo apt update $ sudo apt install mysql-server mysql-client
フルオープンにするなら /etc/mysql/mysql.conf.d/mysqld.cnf を編集し、 bind-address をコメントアウトすればよい。ないしは /etc/mysql/my.cnf を編集し、bind-address を設定する。この手の作業で入れる環境は大体内部の閉じられた環境だろうからフルオープンでよい気はする。
その後、$ sudo systemctl restart mysql で再起動する。この後、新しくユーザを作り、接続元を設定したり権限を付与したりすること。
社内の 〇〇 さんが本番環境の接続情報 with パスワードをコードべた書き and 社内 GitLab に push していたのはちょっとどうかなって思った。
最近の JavaScript では配列に対して forEach や filter といった便利な関数を利用できる。これがとてつもなく便利なので、これらを理解して、使える場面ではどんどん使おう。配列の添え字がなくなるのはいろいろと気楽だ。
JavaScript 以外の言語でもこういう機能がある場合はどんどん使いたいし、なかったころは自前で実装していた or そういう機能のあるライブラリを使っていたくらい便利。
'点数は' + myPoint + '点でした' みたいな方法で文字列を連結するのではなく `点数は${myPoint}点でした` みたいな方法で文字列の連結を行おう。前者はシングルクオート (日本語キーボードなら Shift + 7 で出る) で囲っているが、後者はバッククオート (日本語キーボードなら Shift + @ で出る) で囲っている。直すときに考える部分がグッと減って混乱したり変な表示をさせちゃったりすることがなくなる。
ついに完成した。名前も D. Crescent とちょっとカッコつけた。
アプリ
GitHub Page
オンセにおけるダブルクロス the 3rd Edition (公式ページ) のセッションテンポを向上させたい GM/プレイヤー 向けの PC 管理用ツール。
という触れ込みで作っている。そのために以下の機能を備えている。
ユーザはスムーズな判定や情報共有を実現でき、チャットパレットに比較して他プレイヤーとの情報共有や修正値の管理の面で強力である。
我ながら結構いい感じに仕上がったと思う。返す刃で GM 向けツールも作りたいところだが……