[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
格ゲーマーの業が深すぎる 「回線が遅い」とかじゃなくて、「光が遅すぎる」という結論に至った 地球からブラジルまで3Fやで?と言われて嘘やろそんな遅いわけ…と思ったらまじだった(単位はF https://t.co/C4LiArMp0Q
— 緑() (@midorist) 2017年4月7日
どこで聞いた話か忘れたが、一流の株トレーダーは証券取引所の近くに住むそうだ。距離による通信遅延を嫌ってのことらしい。
今朝、妻と話していて驚いた話なのだが。通っている小児科の予約システムとの物理的距離が~という話を冗談で言ったら「でも、小児科はすぐそこなのだから、物理的距離は近いのでは?」と返されて泣きそうになった。予約システム提供している会社の本社は少なくとも渋谷ですし、サーバの所在地は分かりませんし……
なお、該当サーバまでの経路を調べるには Windows なら tracert コマンドが便利。Linux だと traceroute であり、どちらがどっちだたかしばしば忘れる……
サーバの HDD の掃除をしていた際に便利だったのでメモ。
$ find /var/log -type f -printf "%k %p\n" | sort -rh
このようにすると /var/log 以下の全ファイルをサブディレクトリ含めてリストしてくれる。ファイルの掃除、ということである程度以上のサイズのファイルに絞るならば
$ find /var/log -type f -size +512k -printf "%k %p\n" | sort -rh
とするとよいだろう。
似たようなコマンドで
$ du * -sh | sort -rh
もよく使う。
印刷用の CSS プロパティ、色々とある。しかし、ブラウザが対応していないケースが少なくなく、割とうまくいかない。
個人的には Word (Writer) は使いづらく、HTML で書くようにしたいのだが、印刷向けの成型ができないのではちょっと難しい。個人的にはページ末尾に脚注とかを付けたいのだが。
素直に TeX を使え、ということなのだろうか……TeX よりは HTML の方が敷居が低いと思っている身としてはちょっと悔しい所である。大学・大学院の卒業論文は TeX で書いたのでやればいい話ではあるのだが。
お仕事でコンプライアンスとか触れていると、ガオガイガーがちょっと違うアニメに見えてきた。
ガオガイガーは凱がギャレオンとフュージョンした「ガイガー」から、三機の「ガオーマシン」(ステルスガオー、ライナーガオー、ドリルガオー)とのファイナルフュージョンを経
なければなることができず、この「ファイナルフュージョン」には GGG 長官による承認が必要である。
如何に主人公である凱と言えど、承認なくしてガオガイガーにファイナルフュージョンすることはできないのだ。何故だろう。ファイナルフュージョンは乱用されるべきでないものと考えられているのだろうか。
また、ファイナルフュージョンに承認が必要ならば、ちゃんと承認プロセスを踏んでいるか、監査機関によって定期的にチェックされていたりするのだろうか。GGG にも監査対応チームがあり、監査が終わったら打ち上げパーティをしているのだろうか。
疑問は尽きないし、承認プロセスに関する教材にガオガイガー、使えるのではないだろうか。
次男が初めて意味のある言葉を発した。積み木を持ち、近くにいた大人にそれを渡しながら「どうぞ」と言葉を発したのである。
喃語すら危うい長男に対して次男のおしゃべりなこと。
— かなひつじ (@kana1173_hhf) 2017年10月23日
昨日教会で手にもってた積み木を近くの大人に「どーじょ」って渡しててたまげた。その場にいた大人みんなびっくりで目をあわせる。この子まだ一歳になったばかりだよねって。
ただ、困ったことに「どうぞ」を「ものをやり取りする時に使う汎用的言葉」といった感じで覚えているらしい……
ところで、ご飯のとき「どーじょどーじょ」っていいながら早くくれ要求するから、なんか勘違いしてる感もイナメナイ。
— かなひつじ (@kana1173_hhf) 2017年10月23日
どうあれ、そだっている。いいことであった。
……長男はまだ意味のある言葉を発してないのにな……